厚木 中古車 フィルム貼替
こんにちは、Kenさんです。
当店のNew Face 「落合」は如何でしょう?
僕がお願いしたのは
「落合色で文章書いて下さい!」と申し伝えたのみ
「落合色」でてますねぇv
皆様今後共「落合」を応援シテ頂けると嬉しいです。
さて、本日は少しお勉強
カーフィルムの貼替です。
当店入庫時に前オーナー様が施工されたカーフィルムの貼替ですが、
写真の様にあまり見栄えがよろしくありません
次オーナー様にお渡しする前に貼替てさしあげましょう。
フィルムの貼替えはけっこう大変な作業になりがちです。
特にリアガラスは熱線があるので、スクレーパーなどでガリガリ出来ないので、熱線を傷めない様に劣化したフィルムを剥がさなければなりません。
1番外側のフィルムを剥がした物ですが、写真の様に糊や染料などが残る場合がほとんどで、これらを綺麗に取らなければ、再度フィルムを貼った時に、ゴミだらけの仕上がりになります。
シリコンオフなど使って除去して行きますが、時にはフィルム剥がし剤など特殊な液材を使用して剥離することもございます。
糊が剥離出来たら、さらに洗剤やガラスコンパウンドなど使って残っている、糊の油分を除去して行きます。
目安はガラス面に水がベトーとするまで磨くのが自分の好みです。
この辺は人それぞれなので、好みに応じての作業でしょう?
油分が無ければ無いほど、フィルムはガラス面で自在に動きます。
フィルム剥離の最後は水分を吹き上げて完了!です。
如何でしょう?
フィルムを剥がす作業は、簡単そうで意外と大変な作業なんです。
ですので、作業代金もフィルムを貼時と同じか?場合によってはそれ以上になることもあります。
過去に「1㎜四方づつくらいしか剥離出来ない」なんて事もございました。
この場合はガラス交換という事になりましたが、そんな事例もございます。
オーナーさんご自身で施工され「やっぱりプロに施工してもらおう」と考え直した場合は1日でも早いうちにお近くのプロShopへの相談をされた方がいいですよ!
手痛い出費にならないうちに!
今回のこの車のフィルム施工の様子は次回、KenさんUPの時にお伝えいたします。
では、今日はこの辺で